スマートフォン専用ページを表示
鎮爺の読書日記
読書内容が主になったので「休日農作業日誌」を改題しました
ホームページは「群馬山岳移動通信」
TOP
/ 農作業
- 1
2
3
4
5
..
>>
2013年09月15日
山林の下草刈り
午前中は台風18号に影響を受けた雨が激しく降った。
しかし、午後になると一転して日射しが見られ、とてつもなく蒸し暑くなった。
そんなわけで山林の下草刈り。
夕方5時過ぎまでかかり、へとへとだ。
ところで、オクラが伸びすぎて、手を伸ばしても収穫できない。
posted by 鎮爺 at 19:49|
Comment(0)
|
農作業
2013年09月14日
落水
水稲も順調に実ってきたので、落水を行った。
近々、稲刈りを行うことになるだろう。
ボサ菊の休耕田の草刈り。
これが最後かな?
これは別の場所。
こちらは手作業で草取りを行った。
明日のことはわからないので、サツマイモの収穫。
栗もちょっとだけ収穫
posted by 鎮爺 at 21:43|
Comment(3)
|
農作業
2013年09月08日
栗と栃
栗が収穫できるようになった。
栗と栃なにか似ていて、写真だけではわからないほど。
桑の枝が伸びすぎているので切ってみた。
しかし、雨なので片付けるのが面倒くさくなったのでそのまま。
来週は何とかなるかな。
posted by 鎮爺 at 14:22|
Comment(2)
|
農作業
2013年09月07日
高いのか安いのか?
某有名農機具の代理店で販売した草刈り機のチップソー。
通常は1枚4200円、今回は特別に3枚で5250円。
なにか得をしたような感じがして購入。
しかし、ネットで検索すると1枚980円じゃないか。
ええっ! そりゃ無いぞ。
切れ味も普通だし。
テンション下がったが、草刈り中に秋ミョウガを発見。
かなり嬉しい
直播きした秋冬野菜。
それなりになってきたので、間引きを行った。
posted by 鎮爺 at 20:57|
Comment(0)
|
農作業
2013年09月01日
スズメ対策
水稲も穂が熟してきた。
こうなると、スズメが目付けてやってくる。
こんな感じでやられる。
朝5時から、三人でテグスを張った。
畑は、ミニトマトを収穫。
この時期は甘くなっている。
ヒョウタンができあがってきたので、悪臭に耐えながら川で洗浄した。
あとはしばらく乾燥させる。
今年は、カシュウを塗るか。
煙で燻すか迷っている。
ホウレンソウの芽が出始めている。
それにしても、雨が降らない。
当地だけ、雨が除けている感じだ。
こんな虹も出ているのになあ。
posted by 鎮爺 at 20:15|
Comment(0)
|
農作業
2013年08月31日
蒸し暑い
台風は温帯低気圧になり、荒れ模様の天気となる予定だった。
しかし、実際は南からの湿った空気が吹き込み、蒸し暑い一日となった。
こうなると、作業効率は一気に下がる。
まさかと思ったが、今日は休耕田の除草剤散布にちょうど良い。
それから、サトイモの土寄せ
カラカラに乾燥した小豆の手摘み収穫を行った。
posted by 鎮爺 at 21:06|
Comment(0)
|
農作業
2013年08月25日
稲穂が垂れてきた
稲穂が垂れてきた。
それにしても、自分が関わっていると綺麗なものだと実感する。
もう一つの菊栽培場所の除草。
土が湿っているから、ホウレンソウとソバの種を蒔く。
posted by 鎮爺 at 19:52|
Comment(0)
|
農作業
- 1
2
3
4
5
..
>>
検索ボックス
<<
2019年08月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(08/20)
吾妻の里山
(06/23)
逃亡山脈
(06/23)
炎の岳
(05/23)
刑事に向かない女
(04/14)
検事の死命
タグクラウド
カテゴリ
日記
(52)
農作業
(76)
お出かけ
(19)
読書
(173)
過去ログ
2019年08月
(1)
2019年06月
(2)
2019年05月
(1)
2019年04月
(2)
2019年03月
(2)
2019年02月
(1)
2019年01月
(1)
2018年12月
(3)
2018年11月
(3)
2018年10月
(5)
2018年09月
(1)
2018年08月
(5)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(2)
2018年04月
(1)
2018年03月
(2)
2018年02月
(3)
2018年01月
(2)
2017年12月
(2)
RDF Site Summary
RSS 2.0